日永うちわイメージ 日永うちわ制作現場イメージ 2枚の日永うちわイメージ 浴衣の女性と日永うちわイメージ
オンラインショップ Online Store
日永うちわオンラインショップ目次へリンク
日永うちわとは? About Hinaga Uchiwa
日永うちわとは?イメージ

うちわは、高松塚古墳の壁画にみられるように、風や光、塵を防いだり、顔を隠したり、装飾用として、中国から朝鮮を経て伝わり、奈良時代に貴族の間で用いられたのが始まりです。
戦国時代には武将の軍配としても用いられました。

手作りの竹うちわは、持ち手の部分の作りから、大別すると「平柄(ひらえ)」「挿柄(さしえ)」「丸柄(まるえ)」の三種類になります。

「平柄」は、大きな竹を割って平らに削ったもので、持つ部分が平たいうちわです。
平柄うちわは主に四国の丸亀で作られています。

「挿柄」は、扇面と把手が別に作られ、細い骨を一本ずつ放射状にならべて、あとから柄をつけたうちわです。
挿柄うちわは主に京都で作られています。

最後にあげるのが、丸い竹をそのまま使った「丸柄」です。
日永うちわはこの丸柄うちわ(丸竹うちわ)になります。
一本の細い竹をそのまま使っているので、柄が丸く、手によくなじみ、持つとひんやりと心地よい感触がします。

また、釣竿と同じ女竹(めだけ)を使っており、それを細かく割き、交互に袋状に編んでいるので、竹が弓のようにしなります。
立体的な竹を平らな扇状に張り上げるので、加工が難しく、高い技術が必要となってきますが、そのために、扇ぐ風が柔らかくなびくという何とも優雅な持ち味をかもし出しているのです。

うちわの柄の種類

いかにして心地よい風を出すか……
うちわの命ともいえるものが、風なのです。
日永うちわは丸竹にこだわり、300年の伝統を守り続け、今に受け継がれております。

竹がちがう、風がちがう、しなりがちがう
本物の風 「日永うちわ」

ぜひ「稲藤の想い」もご覧ください。

日永うちわができるまで Making of Hinaga Uchiwa
日永うちわができるまでイメージ

【工程】1.竹選別 2.皮むき 3.磨き 4.水つけ

 日永うちわは女竹を使用します。竹には伐採するのに適した時期というのがあり、身が締まっている寒い時期に伐採します。伐採した竹は、加工しやすい一定の長さに切りますが、丸い竹をそのまま使うので、1本の竹からせいぜい2~3本しか取れません。切り分けた竹は、皮むきを行った後、水洗いして磨き上げます。

【工程】5.割竹 6.もみ 7.穴あけ 8.編竹

 丸い竹を半分、またその半分と大きく8等分します。内側の肉を削ぎながら、さらに細かく最高64本に割きます。天然の竹を使っているので竹の太さが一定ではなく、そのために骨の数も変わります。細かく竹を割いたら、もみを行い骨の角をとります。そして、節の所に後で弓を通すための穴を開けておき、割いた骨を交互に編む編竹の工程を行います。

【工程】9.柄詰 10.弓削 11.下窓 12.窓作り 13.目拾い 14.穂刈り 15.焼き

 柄の下部、空洞の所に枝を詰め、先ほど開けた穴に、両端を細く削った弓を取り付けます。糸を弓の両端に結びつけ、弓を反らせ、窓を作ります。扇部全体のバランスを確認し、ねじれをとるために、骨を交互に拾い、竹ひごを挟みます。余分な骨を大まかに切り落とした後、炭で焼き骨の曲りを丁寧に直していきます。

【工程】16.下塗り 17.上塗り 18.貼り

 ここで一旦柄の部分の作業に。下塗りとして柄尻に胡粉を盛り、丸く仕上げます。乾燥させた後、上塗りとして色をつけて柄の部分は完成です。そして、いよいようちわに和紙や布を貼る、貼りの工程を行います。骨全体均一に刷毛で糊を塗り、よれや中に空気が入ったりしないよう注意をはらいながら丁寧に貼りつけていきます。

【工程】19.乾燥

 貼りの工程ができましたら、窓の部分に竿を通し、しっかりと乾燥させます。ここまで工程が進むと、とてもうちわらしくなってきます。

【工程】20.断裁 21.へり付 22.みみ付 23.仕上げ

 しっかりと乾燥しましたら、はみ出した骨等を裁ち落とします。細長く帯状のへり紙を周囲に貼り、先ほど断裁した切り口を覆い、みみ紙を貼ります。ローラーで押えて仕上げ完成となります。

最新情報はFacebookページへ
【序の序】日永うちわ 〜Garden of Gods Mie
海外特集 Global launch

イタリア「ミラノ国際博覧会」開催(2015年5月1日~10月31日)

工芸ルネッサンス・プロジェクト「Future Tradition WAO」
・ニューヨーク( 2012年2月10日~2月12日)
・パリ(2012年3月4日~3月6日)

取扱店 Shop

シャディイナトウ四日市本店2階では、1年を通じて展示しておりますのでお気軽にご来店ください。 三重県四日市市日永4-4-48(Tel.059-345-1710)

その他の取扱店はこちらよりご確認ください。

シャディイナトウバナー
マリッジサポートBBIバナー
オンラインショップ Online Store
日永うちわオンラインショップ目次へリンク

日永うちわのご購入はこちらからどうぞ